訓読
天門中断して、楚江開き、
碧水東流して、直北1に廻る。
両岸の青山、相対して出で、
孤帆一片、日辺より来る。
漢文
望(のぞ)ム[二]天(てん)門(もん)山(ざん)ヲ[一]
李(り)白(はく)
天(てん)門(もん)中(ちゅう)断(だん)シテ楚(そ)江(こう)開(ひら)キ
碧(へき)水(すい)東(とう)流(りゅう)シテ直(ちょく)北(ほく)ニ廻(めぐ)ル
両(りょう)岸(がん)ノ青(せい)山(ざん)相(あい)対(たい)シテ出(い)デ
孤(こ)帆(はん)一(いっ)片(ぺん)日(にっ)辺(ぺん)ヨリ来(き)タル
典籍
李太白文集
御定全唐詩録
参考資料
- Web漢文大系 望天門山(李白)kanbun.info
- 関西吟詩文化協会 www.kangin.or.jp
- 李太白文集(中国語) ctext.org
- 御定全唐詩録(中国語) ctext.org
-
『全唐詩』では「至」に作り、「一作直」とある。「至北」の場合は、「北に至って」という意味です。 ↩︎